2025年4月25日
東京科学大学イノベーションデザイン機構の運営する、インキュベーションタジオINDEST。2023年の立ち上げより、おかげさまで2年目を迎えます。東京科学大学のスタートアップを中心に、多くのみなさまにお越しいただけるようになり、INDESTの居室プライベートオフィス&セミプライベートオフィスはいずれも満室となりました。Id機構主催のイベントはもちろん、入居者様による催しも活発になり、コミュニティの輪も広がりつつあります。世界を変えるスタートアップの拠点として、引き続きのご活用、また広くご支援いただけますと幸いです。
■開催イベント
□4/23 Hakkson アイデアソンイベント
□6/21 学生カフェ #03「起業家と語ろう」
□7/9 INDESTオープンDAY
□8/29 実務家や創業者が知っておくべき株式の基礎を学ぶ90分
□8/29 INDEST納涼会
□9/24 TTGF2024 キックオフイベント
□10/22 Thaper 訪問
□11/8 学生カフェ #04「起業について語ろう」
□1/17 INDEST新春懇親会
□1/22 MUST Accelerator (韓国)&ソウル市関係者INDEST訪問
□2/20「Science Tokyo(東京科学大学)INDESTが拓く量子の未来シリーズ第1弾|『量子コンピュータの産業化』実現に向けたグローバルエコシステムの構築」
□2/27 EIR活動報告会
□2/28 学生スタートアップチャレンジ成果報告会
□3/5 Tokyo Tech Gap Fund プログラム2024 社会変革チャレンジ賞最終報告会□3/24 東京科学大学SU関係者向け 勉強会 02|スタートアップの資金調達手法と調達にあたって留意すべきこととは?
■INDESTイベント・勉強会
・INDEST学生カフェイベント
・INDEST勉強会
・学生アイデアソン
■INDEST入居者懇親会
・納涼会、新春懇親会
■INDEST入居者相談窓口
CIM(チーフインキュベーションマネージャー)相談サービス・港区区立産業振興センターとの連携
・中小企業機構派遣インキュベーションマネージャーが資金・事業・各種支援相談のサービスを提供。
・港区立産業振興センターとの共創パートナーシップ連携により、港区登記入居者への区補助金ほか、各種SU支援サービス紹介、地銀紹介などシームレスに行う。
■INDEST入居者PR支援
・INDEST入居者、プログラム採択者等へのインタビュー
「採択者の声」
「世界を変える「スタートアップ」は研究者がカギ 東京科学大」医工連携が生む社会変革への期待」(東洋経済オンライン タイアップ)」
・活動紹介など
■グローバル学生・政府・入居者への活動紹介
・INDEST、Id機構の取組紹介など
■入居者数|2025年3月時点
起業前の教員・学生: 14名
東京科学大認定ベンチャー:23社
GTIE関係大学ベンチャー:1社
その他(東北大学/大関研究室・量子PJ):1大学
協賛企業 :2社