2023年11月24日
日時2023年11月17日(金)19:00~21:00(現地参加のみ)
2023年11月17日(金)19:00~INDESTでは、株式会社メンヘラテクノロジー様ご協力の下、【学生エンジニア達へ “脱ぼっち開発 チーム開発ワークショップ”】を開催しました。エンジニアとして将来、独立や起業だけでなく会社員等、どの道を選んでも、チーム内で議論し、技術を切磋琢磨させながら1つものを作り上げる「チーム開発力」は、必要不可欠。本ワークショップでは、チーム内でのコードレビューやフィードバックを経験することで、“脱(1人)ぼっち開発”をはかり、少しでもチーム開発の面白さを感じて頂ければと思い、企画致しました。
今回コンテンツをご協力頂いた株式会社メンヘラテクノロジー(以下メンヘラテクノロジー)は、東工大の学生起業家:高桑蘭佳さんが2018年に創業。チャット相談アプリ「メンヘラせんぱい」や通話コミュニケーションアプリ「DIALS2(ダイヤルエスツー)」の開発・運営を通じて、病まないように頑張るのではなく、悲しい・寂しい・辛いなどネガティブな感情を受け入れつつも“幸せに病める世界”の実現に向けて、サービス提供をされている会社です。
まずは、講師のメンヘラテクノロジー フロントエンドエンジニア:お茶さんから、チーム開発の魅力についてご解説。お茶さん自身も、数年間自由に自分のペースで進められる個人開発を経て、メンヘラテクノロジーに入社してから初めてチーム開発に取り組むようになったのだとか。そこでの気づきを以下にまとめて下さいました。
その後は、いよいよ実践編へ。PythonとJavaScriptなど使用言語に分かれてチーム分けを行います。今回は3チームつくり、各チームにメンヘラテクノロジーのメンターさん達がついてサポートをして下さいました。チーム開発のために使用したサービスは、GitHub。Gitコマンドについては、冒頭お茶さんから説明があり、コードレビュー機能であるPull Request(通称プルリク)を用いて、自分達の書いたコードについてフィードバックしていきました。
約1時間の開発/チーム内レビュー作業を終えた後は、いよいよ最終成果発表。3チームの発表者からは、レビュー・ツールであるPull Requestの利便性やレビュー方法についてなど、以下の感想を頂きました。
今回は、ご参加下さった全員が起業準備中/起業ご経験者という、非常にビジネス実践に近い方々でした。本ワークショップを通じて得た知識や情報を、是非すぐ目下の業務に生かして頂ければ幸いです。
メンヘラテクノロジーメンバーの皆様、ご参加者の皆様、改めて有難うございました。
(By:INDESTコミュニティーマネージャー湯原理恵)
▲GitHubのPull requests機能を通じて、チーム内でコードレビューしあう参加者。
▲チーム毎に、自分達のつくったアプリの最終成果発表。
▲メンヘラテクノロジー講師:お茶さんによる、模範解答の解説。
・講師①:伊藤智彦
メンヘラテクノロジー開発統括。Web技術とチーム開発が好き。得意技術:React, Vue.js, TypeScript, Python。早大情報修士卒。
・講師②:お茶
メンヘラテクノロジーフロントエンドエンジニア。得意技術:three.js, WebXR, コーヒーが好き。
・メンター①:RIN1208
ニュースアプリ系のエンジニア。副業でメンヘラテクノロジーのフルスタックエンジニアエンドエンジニア。得意技術:React, TypeScript, Go。
・メンター②:peijun
エンジニア人材系企業のエンジニア。副業でメンヘラテクノロジーのフロントエンドエンジニア。得意技術:React, TypeScript
・コンテンツご協力:東工大 学生起業家: 株式会社メンヘラテクノロジー 高桑蘭佳さん
19:00 ご挨拶、INDEST/メンヘラテクノロジー紹介
19:10 チーム分け/役割分担決め
19:25-20:25 開発ワークショップ (※開発作業20分、レビュー40分想定)
20:25-21:00 各チームの最終成果(アプリ)発表