2025年3月12日
日時2025年 3月24日(月)14:30-15:30
オンライン開催|東京科学大学スタートアップ関係者向け 勉強会02
資金調達にあたっては成長ステージに応じた資金調達を行う必要があます。資金提供者の特徴を理解してアプローチすることも重要です。投資家の特徴や具体的にどのような資金調達手法があるのかについてお話しします。
1スタートアップの成長ステージに合わせた資金調達方法は?
2エクイティ・ファイナンスとデット・ファイナンスの違い
3投資家の支援スタイルと主な特徴
4資金調達の失敗事例
■日時:2025年3月24日 (月) 14:30開始
(14:30-15:10講義、15:10-15:30 質疑対応)
■会場:Zoom|専用チャンネルに登録のち、チャンネル内でURL他ご確認ください
■対象:原則として、東京科学大学の教職員、学生
■受講希望者は、以下リンクより専用チャンネルに直接ご参加ください(東京科学大学Slack内)
https://science-tokyo.enterprise.slack.com/archives/C08HG9W4CP3
公認会計士として金融商品取引法監査・会社法監査、株式上場支援、デューデリジェンス、事業再生支援、その他アドバイザリー業務に従事。株式上場支援では、ベンチャー企業に対するIPO支援だけでなく、近年は特に大学発ベンチャーを中心としたインキュベーション活動に注力している。
日系企業への法定監査業務(金融商品取引法、会社法等)に従事。また、IPOを目指すスタートアップ企業に対する準金商法監査、IPOアドバイザリー業務、ショートレビュー業務に従事し、新規上場を支援。
上記専用フォーム でお承りしています(オンライン開催・要事前登録)。※オンラインで聴講ください。