Science Tokyoの研究者がもつ技術シーズには、無限の可能性があります。
こうした技術が1つでも社会実装されていくこと、そして大学の研究成果を社会に還元することを目指して—。
若手研究者の優れた研究に光を当て、さらなる磨きをかけるとともに、スタートアップを通じた社会実装を促進することを目的に、『研究で世界を変えたい研究者』の志を称えるコンテストを開催します。
若手研究者(年齢制限はありませんが、若手(40歳未満が目安)を優遇)
・1研究者あたり100万円
・表彰予定件数:10名
※事業化目線で優れた評価を得た研究シーズを表彰し、副賞として研究開発費を提供します。
・奨励金(研究開発費):1研究者あたり200万円(プログラム終了時の成果に応じて「社会変革ゲームチェンジャー優秀賞」予定件数3名を選抜)
副賞提供者は、社会実装に向けたアクセラレーションプログラム(ビジネスモデル視点を学び、ニーズから研究開発のさらなるブラッシュアップ)に参加し、研究開発とビジネスモデルの検討・構築を行って頂きます。プログラム終了時には、Science Tokyo Gap Fund Program(500万)2026/2027等への応募ができるレベルを目指します。
・研究成果を事業化するための支援プログラム『Science Tokyo Gap Fund Program 2024』|東京科学大学イノベーションデザイン機構(Id機構)
採択日(7月上旬 予定)~2026年3月31日
次に記載する1~7すべての条件を満たすこと。
【1】 「技術シーズ」とは、特許(出願中、出願予定を含む)及びプログラム等をいいます。また、技術シーズは、大学の職務として開発・発明し、本学が権利を有していることが必要です。
【2】Tokyo Tech Gap Fund Program
優れた技術シーズを有し、魅力的なビジネスの可能性とその実現性がある、意欲の高い若手研究者を選出します。
2025年4月18日(金)~2025年6月5日(木)正午
公募要領に記載の詳細をご確認のうえ、ご応募ください。
東京科学大学イノベーションデザイン機構
お問い合わせはこちらのフォームからお願いします。