イベント・ニュース EVENT / NEWS

2025年10月14日

開催案内|INDEST勉強会「つまづく前の労務問題」(INDEST入居企業様・認定ベンチャー様向けランチタイムセミナー)

日時2025年11月 4日(火)12:00-13:30

INDEST×TECC(東京圏雇用労働相談センター)

11月4日(火)に、厚生労働省事業TECC(東京圏雇用労働相談センター)様ご協力のもと、オンライン勉強会を開催します。

講師には、弁護士・横田隼氏(AZX法律事務所)が登壇。備えるべき労働法の基本知識として、技術者、インターン等、多様な人材採用、雇用契約、社会保険制度について解説します。後半では、社会保険労務士林里香氏(TECC相談員)による、質問・相談会も予定しています。ランチタイムに、お気軽にご参加ください。

スタートアップ専門の弁護士が伝える「備えるべき労働法の基本知識-技術者、インターン等多様な人材採用、雇用契約、社会保険制度について」をテーマに、小規模組織のスタートアップが今後ビジネスとして成長する過程で必要となる労務管理知識、主として労働契約、社内規定、雇用契約書の締結等に加え、人材を採用した際の企業側の社会保険の知識等、労使トラブルの予防対策等について弁護士が解説します。

開催概要

【プログラム】
12:00-12:05 TECC(東京圏雇用労働相談センター)活動紹介
12:10-13:00 スタートアップ専門の弁護士が伝える「労務問題を抱える前に備えるべき労働法の基本知識」
13:00-13:30    社会保険労務士による相談会

こんなことが学べます

講義|弁護士 横田隼氏 

①採用から退職まで事業主として知っておきたい基本
・多様な人材の雇用形態、多様な働き方(フルリモート等)
それに付随して知っておくべき雇用契約の知識
・実務でおさえるべき適切な労働時間管理の方法
②労働時間管理の弾力化への対応
・フレックスタイム制、裁量労働時間制、事業場外みなし労働時間制に関するポイント
③副業者、インターン、を活用する場合の労働時間の通算について
・その他のスタートアップが注意すべき労働時間管理の問題
(変形労働時間制、変形労働時間制、フレックスタイム制の基本)
④小規模組織においても必要となる就業規則の整備、コンプライアンス体制について
・雇用契約、労働問題を未然に防ぐために知っておきたい知識

質問・相談会|社会保険労務士 林里香氏

社会保険
・健康保険(介護保険)
・厚生年金
・保険料の基礎知識
・毎年必要な保険料の手続
・給与が大きく変わった時の手続
・保険料を計算の仕方
・採用時に説明が必要なポイント
労働保険
・労災保険
・雇用保険
・労働保険料の申告と納付の知識
賃金計算
・知っておきたい賃金計算の間違いやすい点
・各種給与控除の知識
その他
・人を雇う時に必要な手続きと準備
・社会保険労務士にはどんな時に相談したら良いか?
・労務管理に関する問合せ先について
・労務管理上で起こりがちな問題 ケーススタディ

お申込|peatix

INDEST 勉強会 「つまずく前の労務問題」INDEST入居者様・認定ベンチャー様向け ランチタイムセミナー | Peatix

講師紹介

講師:横田 隼 氏(弁護士/ 東京圏雇用労働相談センター相談員)

シードステージからレイターステージまでの各フェーズのスタートアップを中心に、人事労務に関するアドバイスを含む法務支援を行っている。また、ベンチャーキャピタル等の投資家やM&Aの買収者側のサポートも行っているため、投資家や買収者の視点を踏まえたアドバイスをスタートアップに提供している。

相談員:林里香氏(TECC相談員/社会保険労務士林里香事務所/特定社会保険労務士) 

お問合せ

主催:東京科学大学 イノベーションデザイン機構 INDEST
協力:TECC(東京圏雇用労働相談センター)
企画・司会:URA湯原(INDESTコミュニティマネージャー)
お問合せ先:venture@cim.isct.ac.jp