総合研究院
研究室で開発を進めている次世代型の金属支持固体酸化物形電解セルは、金属細線メッシュ支持体上に、溶射技術を適用することで複数のセラミックス層が導入された独自構造を有しています。支持体である金属細線メッシュは大量生産が可能であり、支持体のサイズも調整可能であることから、溶射技術により支持体上への各セラミックス層の導入を行うことで短時間に低コストかつ大面積化も可能なセル製造が可能となります。これにより、電解の大規模展開を想定した際、先行する他の電解技術と比較して、高いエネルギー効率を維持しながら将来的な大規模電解への応用が期待できます。
カーボンニュートラルの実現は地球規模の課題であり、これに関わる国産の技術革新が達成できれば、国際的な貢献と経済成長の両立を実現することが期待できます。本課題で開発に取り組む次世代型の固体酸化物形電解セルは温室効果ガスである二酸化炭素の直接分解が可能であるだけでなく、液体燃料の原料合成にも適用可能な技術であり、低炭素化に大きく貢献可能な有望技術候補です。今回社会変革チャレンジ賞に採択いただいたことで、メンターからの指導の下で事業化を見据えた本技術開発を進めます。これにより研究成果の事業化という新たな視点を養うことで、本課題のみならず、様々な研究成果の事業化に今後繋げて参ります。
CO2電解・共電解・固体酸化物形電解セル・SOEC・金属支持