2025年2月27日
日時2025年 2月25日(火)16:00~18:20
2025年3月25日丸の内グラントウキョウ ノースタワーで、第142回 Daiwa Innovation Network(DIN) with 東京科学大学が開催されました。開会では本学 副学長(研究・産学官連携担当)波多野 睦子理事が東京科学大学におけるスタートアップへの取り組みについて講演、6組のスタートアップ企業によるピッチが行われました。
開催日: 2025年2月25日
会場: 大和証券本社 18階 コンファレンスホール / オンライン(Zoom Webinar)
主催: 大和証券株式会社
共催: 東京科学大学
142回目を迎えた本イベントは、東京科学大学 波多野睦子理事・副学長による開会挨拶で幕を開けました。波多野理事は、本学の推進するスタートアップ支援体制とその成果について紹介し、これまでに189社の認定ベンチャーがうまれ、4社がIPOを達成していることを報告しました。また、今後の展望として、イノベーションデザインスタジオの強化やグローバル展開戦略についても言及しました。
本イベントでは、最先端技術を活用したスタートアップ企業が登壇し、各社のビジネスモデル、技術革新、市場機会、成長戦略について発表を行いました。
登壇者: 株式会社FerroptoCure 代表取締役大槻 雄士
登壇者: 株式会社アンチキャンサーテクノロジズ 取締役・最高科学責任者(CSO) 中山敬一氏
登壇者: 株式会社フィルダクト 代表取締役CEO 金子奏絵氏
登壇者: 株式会社Jij コミュニケーションチーム係長 小田拓哉氏
登壇者: ディーウェザー株式会社 代表取締役 大西領氏
登壇者: 株式会社digzyme 代表取締役 渡来直生氏
DINは、大和証券が運営するスタートアップ企業向けのマッチングイベント。本イベントでは、東京科学大学理事による本学スタートアップ支援体制の紹介、また本学認定ベンチャー各社からは、最先端技術を活用する革新的な取り組みを紹介させていただきました。がん治療、歯科矯正、量子コンピューティング、環境シミュレーション、バイオテクノロジーなど、多岐にわたる分野のスタートアップ企業が、技術の社会実装に向けた課題や展望を語り、投資家や事業提携を検討する企業とのネットワーキングの場としても、大いに盛り上がりました。
このたびは、主催の大和証券株式会社、関係者のみなさまには貴重な機会をご提供いただきありがとうございました。またご参加のみなさま、登壇各社にも、深くお礼を申し上げます。今後も、東京科学大学はイノベーションの推進を支援し、スタートアップ企業と社会の橋渡しを行ってまいります。